更新日:13.06.18
6/18
かなりの資料を・・・・・・・眼前にして、楽しいことの昼さがり。
凛凛と・・・・・・・鶴山公園を見ながら、
未来への・・・・・・ミッションからなるビジョンを
心の中に涵養のごとく・・・・・(歓)
本日の日経・・・・・・
デフレ、インフレに関係のないところで、
コモディティの価値が、否応なしに・・・・・・浸透しているという記事。
セブン&アイホールディングスのおもだった記事から、思うことは・・・・・「いつも」
利便性がいかように進化しているのかということなのでしょう。悩ましい。
このようなことなのです。
そこに行く意味、ここにある意義が・・・・・・ちゃんとしたコンセプトの基に、あるのであれば、
価格にその付加価値は、ちゃんと乗っかっているということ。
コンビニのミネラルウオーターを高いとは思わない・・・・・
ディカウントのスーパーの方が安いのは周知のこと。と、いうことなのでしょう。
ここに消費者へのプレゼンテーションが明確にあるのです。
よしか立志塾
学び、学ばせていただきました。
壮観たる・・・・・棚田でした。
http://yoshika-de-kurasu.net/yoshika/index.html
「おもてなし」の・・・・・・・ほんの一部、神楽。
物語のプロセスに・・・・・津山(美作)を織り交ぜていただいた・・・・粋な「おもてなし」に感激。
このように思うのです。
吉賀町に・・・・・利便性を求めていったのではなく、
そこに「同志」がいるからこそ、
出向くのであって・・・・
そこに「人」がいるからこそ、感動が生まれる。
*感動の内容はakitaちゃんに聞いてください(笑)
利便性を、時流に・・・・・倣いながら、
ちょっと価格が高くても、買っちゃうミネラルウオーターと
ちょっと、遠くても、行っちゃう吉賀町から、
学ばせていただいた。
自己依存ではなく。。。
他者依存でもなく。。。。。。そこには、互いに高め、高めあう「相互依存」の素敵な空間がありました。
ということは・・・・
利便性も考えながら+α人間性なのが、最強なのでしょう。
一つだけ言えることは・・・・
利便性はポジショニングアプローチであるということ。
と、いうことで、
井の中の蛙、大海を知らず、
されど天高きをしる。
くうっ~~~
しみております。
PS・・・・・・matumoto先生、ご送迎ありがとうございました。
社長